MEMBER学生の夢を実現させ、
さらに自身も磨ける人材を
VISTA ARTSはクライアントに寄り添い様々なサポートをしています。ITに関わる事業をベースとし、視野を広く持ち、発想を具現化していくプレイヤーを求めています。
あなたの創造力を活かせるフィールドが、ここにはあります!
-
M.TOGAWA PCメンテナンスエンジニア
スプラトゥーンが好きです!
ブキは、エクスプロッシャーです。結構センサーを使うので、敵からするとウザいやつかもしれません。 -
INTERVIEW
今の仕事について教えてください
-
主にチームのマネジメント業務とヘルプデスク業務を兼務しています。
日々の学校からの問い合わせや、チームが抱える課題をスピーディーに解決できるように、メンバーの得意なことを把握して、適材適所で対応できるよう体制を整えています。どのような案件や課題であっても、その目的・目標を明確にし、チーム一丸となって取り組もう!と、僕自身も含めチームのモチベーションを上げるのも大切な仕事になっています。
また、PC機材やネットワーク設備のメンテナンスやトラブル対応、学校の各種システムにおける問い合わせ対応等のヘルプデスク業務に加えて、新年度に向けての既存の設備のリプレースや新たな設備の提案から導入、運用保守サポートも行っています。
その他にも、学内外での学校や学園グループのイベントの映像・音響機材オペレーションや、配信サポートも担当していますので、幅広い業務を行っています。 チームや周囲の雰囲気はどんな感じですか?
-
仕事柄、各々が学校現場に出ることが多いため、各々の対応状況や全体の動きなどの情報共有をとても大切にしています。
情報共有は気軽にチャットで発信していまして、それに対して直ぐにみんなが「いいね」してくれるので、離れていてもみんなで対応しているという一体感があります。
加えて、毎日朝と夕方に15分ほどの簡易なミーティングも実施していて、そこでも業務上の悩みやシフトなども気軽に相談し合っていますので、悩んだり、モヤモヤしたまま一日が終わるといったことがなく、退社するときみんなはすっきりしています。シフトについては、かなり柔軟に組めるようにしていて、みんなほぼ希望通りになっているのですが、それも、常に情報共有ができているからだと思っています。
また、業務の状況により、学校現場への直行・直帰や在宅勤務など多様な働き方も取り入れています。
業務上、直行・直帰した方が効率が良ければそうしますし、事務処理などに集中したいときは、在宅勤務にします。どうしても、現場作業が多くなり、事務処理業務が溜まりがちになるので、そんなときは在宅勤務で集中したりもしています。
「臨機応変」という言葉が、一番似合うチームだと思います。 仕事をするうえで
最も大切にしていることは?-
顧客満足度です。
「VISTAさんにお願いしてよかった!」「それだったらVISTAさんにお願いしよう!」「VISTAさんだったらやってくれる!」と、いつも思っていただけるように、常に相手の視点に立った考え方・行動・対応スピードにこだわりを持っています。
あと、極力「できません」だけで終わらないように、対応が難しい依頼でも、必ず代替案をご提案するようにしています。その為、一つひとつの対応に時間がかかることも多いのですが、その積み重ねが顧客満足度につながると思っています。 これからの目標や挑戦したいことは?
-
チームビルディングにもっと挑戦していきたいと思っています。
各々の個性やスキル、得意なことを最大限に発揮できる環境を構築し、今後ますます変化する社会・環境にチームで順応していくため、さらなるチーム力の向上を目指します。
そして、そのチーム力で学校が抱える様々な課題をよりよい方法で解決し、貢献していくことを目指します。
入社を決めた理由
-
前職はシステム開発で、プロジェクトごとに勤務地やチームメンバーが変わる業務でした。プロジェクトが変わる度に、せっかく築いた顧客やメンバーとの関係性も一からになるので、人間関係を定着させたいと思っていたときに、この会社の存在を知りました。
そして、あらゆる分野の学校が顧客になるということを聞いて、いろんな人と長く関われると思い、ここで働きたい!と強く思ったのを覚えています。
あと、スーツが苦手なので、私服勤務がOKなのも決め手です。 1日のスケジュール
-
-
9:00
出社
-
9:30
朝ミーティング 各メンバーの動きやトピックなどの共有
-
10:00
各種学校案件や社内案件などの事務処理作業
-
13:00
お昼
-
14:00
学校現場の対応
-
17:00
夕方ミーティング 一日を通しての対応内容等の報・連・相と、各メンバーの翌日の動きの共有
-
18:00
退社 ※時期によって、1~2時間程度残業することあり
-